トップページ
センターからのお知らせ
「京都市域高次脳機能障害支援マップ」について
高次脳機能障害のある御本人・御家族・支援者の方々が利用できる医療機関・相談機関の情報を御紹介する「京都市域高次脳機能障害支援マップ」を更新しました。
この支援マップは,高次脳機能障害に関する支援の普及を目的に,過去に実施した京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議にて,御了解をいただいた機関を掲載しています。
支援マップはホームページ上部にある「支援マップ」からダウンロードできます。ぜひ御活用ください。
今後も,支援マップの掲載機関を増やしていきたいと考えております。掲載を御検討いただける機関の方は,当センターまで御連絡ください。
また,上記会議を通して,支援マップの更新をしていきます。
関係機関の皆様,ぜひ御協力をお願いいたします。
令和元年度「高次脳機能障害 支援者のためのステップアップ研修」のお知らせ
高次脳機能障害についての基礎を学ぶ「高次脳機能障害 入門講座」を受講された支援者の方を対象に,さらに一歩踏み込んだ内容の研修を実施します。
○11月29日(金)
○12月20日(金)
第2回「環境調整や代償手段の活用,支援者の役割について」
○1月24日(金)
第3回「作業手順書の作成演習」
○2月28日(金)
第4回「移動手順書の作成演習」
※時間は午後1:30~午後4:00です。
会場は,京都市地域リハビリテーション推進センター1階研修室です。
申込方法等の詳細については,右の画像をクリックしていただき,ご確認ください。
(専門相談ダイヤルでも御案内させていただきます。)是非,ご参加ください!令和元年度ステップアップ研修
「京都市域高次脳機能障害支援マップ」について
高次脳機能障害のある御本人・御家族・支援者の方々が利用できる医療機関・相談機関の情報をご紹介する「京都市域高次脳機能障害支援マップ」を更新しました。
この支援マップは,高次脳機能障害に関する支援の普及を目的に,過去に実施した京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議にて,御了解をいただいた機関を掲載しています。
支援マップはホームページ上部にある「支援マップ」からダウンロードできます。
ぜひご活用ください。
今後も,支援マップの掲載機関を増やしていきたいと考えております。
掲載を御検討いただける機関の方は,当センターまでご連絡下さい。
また,上記会議を通して,支援マップの更新をしていきます。
関係機関の皆様,ぜひ御協力をお願いいたします。
「令和元年度 高次脳機能障害 専門研修(支援スタッフ対象)」及び「第32回 京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議」のお知らせ
高次脳機能障害についての専門的な知識を学ぶ機会として,下記の日程で専門研修を開催いたします。
また,同日午後からは,支援機関で取組状況の情報共有や課題についての意見交換を行い,横のつながりを作る機会として,京都府・京都市共催によるネットワーク会議を開催いたします。
専門研修,ネットワーク会議ともに,三軒茶屋内科リハビリテーションクリニック(東京都世田谷区)の院長を講師としてお招きし,地域リハビリテーションにおける支援についてお話いただきます。
専門研修,ネットワーク会議両方にご参加いただくことで,高次脳機能障害の理解をより深めることのできる内容としております。ぜひご参加ください。
『専門研修』
日時:令和元年7月3日(水)9時30分~11時45分
会場:京都労働者総合会館 ラボール京都 2階大ホール(当センター西隣,四条御前北西)
対象者:市内の障害福祉や介護保険の事業所,医療機関,就労関係機関,行政機関等の支援機関の職員
申込方法:申込書(専門研修・ネットワーク会議共通)に
記入の上,FAXでお申込ください。
*詳細は,右の画像をクリックしていただき,
申込締切:令和元年6月21日(金)
※合理的配慮の必要な方は6月14日(金)までに
ご連絡ください。
『第32回 京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議』
日時:令和元年7月3日(水)13時00分~16時45分
会場:京都労働者総合会館 ラボール京都 2階大ホール(当センター西隣,四条御前北西)
対象者:京都市内の医療・福祉・介護・就労・教育・相談支援等の支援機関
定員:200名
申込方法:申込書(専門研修・ネットワーク会議共通)に
記入の上,FAXでお申込ください。
*詳細は,右の画像をクリックしていただき,
ご確認ください。
申込締切:令和元年6月21日(金)
※合理的配慮の必要な方は6月14日(金)までに
ご連絡ください。
平成31年度 前期「高次脳機能障害 入門講座」のお知らせ
高次脳機能障害についての基礎知識を学ぶ機会として,次の日時・テーマで入門講座を開催します。
○4月19日(金) 1「発症からのステップ~社会参加に向けて~」
○5月17日(金) 2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害について」
○6月21日(金) 3「社会的行動障害について」
○7月19日(金) 4「失語症について」
○8月16日(金) 5「就労に向けて」
○9月20日(金) 6「当事者・家族からの声,関連事業所等紹介」
会場は,京都市地域リハビリテーション推進センター1階研修室です。
開催時間は,各回午前10時~午前11時です。
申込方法等の詳細については,右の画像をクリックしていただき,ご確認ください。(専門相談ダイヤルでもご案内させていただきます。)