高次脳機能障害とは?
交通事故や脳の病気等で,脳が損傷されたことによって起こる障害です。注意障害や記憶障害等,様々な症状が生じるため,日常生活や社会生活がしづらくなります。 身体の障害やケガと違い,外見上わかりくいため,本人も自覚していないことが多く,家族や周囲の人からも理解されにくい障害です。(発達障害や認知症とは異なります。)
- 主な原因
-
脳外傷 : 交通事故や転落などによる硬膜外血腫,脳内出血,脳挫傷,びまん性軸索損傷 脳血管障害 : 脳出血,脳梗塞,くも膜下出血など その他 : 脳炎,低酸素脳症,脳腫瘍など
- 主な症状
- 脳損傷の箇所や程度により一人一人,現れる症状は様々です。下記の症状がいくつか重なって生じることも多いです。
- 記憶障害
新しいことがおぼえられない
同じことを何度も聞く
物の置き場所を忘れる など
- 注意障害
気が散りやすく集中力に欠ける
ふたつのことを同時に行うと混乱する
うっかりミスが多い など
- 遂行機能障害
優先順位がつけられず,段取りが悪くなる
行き当たりばったりの行動をする
1つ1つ指示がないと行動できない など
- 社会的行動障害(対人面や行動面の問題)
怒りっぽい,イライラしやすい
こだわりが強い,子どもっぽくなる
意欲がなく,何もしようとしない
状況に適した行動がとれない など
- 言語面
- 言葉がでてきにくい
- 言葉を聞いても理解しにくい
- 計算ができなくなる など